2015.4.1 サクラ
今年もまた桜の時期がやってきた。これで春爛漫を実感できる。
今回は桜の花ではなく、桜にちなでんだ別なものや呼び方などを色々調べてみた。
先ず頭に浮かぶのが桜肉、馬肉のことである。これは馬肉が桜色していることによる。イノシシ肉を牡丹肉というのに似ている。
馬肉はあまり食べたことはないが、馬刺しは旨いらしい。色が直ぐ変わるので、昔の人は、鍋にすることが一般的だったようだ。桜色をしていることから名前を付けられている魚介類も多い。例えば、サクラエビとかサクラガイ、サクラダイなどと言ったものだ。
次に思い浮かぶのは、囮(おとり)に使うサクラ。国語辞典や類語辞典で調べると「さくらとは、露天商などの仲間で、客のふりをして見物人の買い気をそそるようにしむける者」とある。語源は「江戸時代に芝居小屋で歌舞伎をタダ見させてもらうかわりに、芝居の見せ場で役者に掛声を掛けたりしてその場を盛り上げること、またはそれを行う者のことをサクラといった」とある。
桜がつくモノで誰でも知っているのが桜餅で、これには塩漬けの桜の葉を使う。桜の花を使ったもので、結婚式の待合室で出されたりするのが、桜湯で塩漬けの桜の葉にお湯を注いで飲む。
他に思いつくものでは、学生帽に付ける徽章で、小学校では定番だった。今は公立学校では、ほとんど見かけなくなったのは少し寂しい。
まったく趣を異にするのが、警察小説を読んでいて出合うサクラは、警視庁の公安部のことでチヨダなどともいう隠語である。これは地名(桜田門・千代田区)によるものあろう。
このように桜は多方面に言葉を散らしているが、矢張り本物が一番。今年はムービーで孝道山の桜を紹介(3月29日撮影)したが、撮影後に満開となった。例年より開花が早く、満開も早かった。週末までもつか、木になる花し(気になる話の駄洒落)ではある。
この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
過去のの記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.