2015.4.7 話を合わせる
ボタンの掛け違いという言葉があるが、不思議なほど人の考えは、何かにつけ食い違うものだ。
いい例は、国会中継のお馴染みのシーン。「右と言えば左、上と言えば下、ああ言えばこうと」よくもまあ、あんなに意見の食い違いがあるものだと感心するほどだ。
今回は政治の話をするわけではない。人の意見の食い違いについて考察してみた。
話もいよいよ頭に関するところまで達した(五感については記述済み)。
議会の例を見るまでもなく、人それぞれで感じ方、受取り方、解釈の仕方は、まさに千差万別と言えよう。
あまり意見の食い違いを正そうとすると、諍い(いさかい)の元になる。私などは今更議論するのもバカバカしいと、適当にやり過ごすのを常とするようになった。調子がいいやつだと思うかもしれないが、大したことでもないことに、無駄な神経を使うのは、身体(頭)に良くないからだ。
飼い犬や飼い猫は、飼い主(ご主人様)には全く従順である。何をされても何も言わない(話せないからか)、態度でも不服従な様子もないから、相手の行為を容認しているのだろう。それ故、犬や猫の馬鹿可愛がりがあるのだろう(私もその口だが)。
そこをいくと、人は生まれついて直ぐから個性があって、親の思い通りになる子などいないと言っていい。
何もひとの子を犬猫扱いする気は、さらさらないが、顔は酷似して見分けがつかない双子でも、性格は真反対だと言うのは、通説となっているくらいだから、個性むき出しで生まれてくるわけだ。その延長線上に成長した人格が形成されるのだから、ますます自我は強くなっているはずである。
そこのところを踏まえると、人とのコミュニケーションの取り方も、自ずから学習できる。今まさに花真っ盛りのシーズン。島倉千代子さんの歌に「人生いろいろ、男もいろいろ、女だっていろいろ、咲き乱れるの」の歌詞ではないが、それぞれ、見頃、ツボを抑えてやり過ごせば、人生捨てたもんでもない。
この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
過去のの記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.