kiji

2015.12.11 暖冬異変
 このコラムでも、今年は暖冬になるということについて記したが、今回は暖冬が世の中の景気に及ぼす影響を中心に言及する。
 先日テレビを視ていたら、天気と景気を話題を取り上げ盛り上がっていた。この話題をかいつまんで示すところから始めたい。
 冬の気温が平年より1℃上がると4000億円の経済損失が出るという。これは自民党が示している軽減税率の枠に該当する。何故これほどの損失が出るのだろう。その要因を探ると、行楽地については、冬休みが書き入れ時のスキー場は、北海道から長野県辺りまでは雪が間に合いそうだが、新潟・群馬などの首都圏に近いところは積雪が期待できず、客の出足が鈍ると見ている。
 食に関しても、コンビニの「おでん」など鍋物の売り上げがよろしくないそうだ。鍋の食材は魚介や野菜・肉など幅広いが、こちらの売り上げも伸びないようだ。季節感がないということは衣料品などにも影響が出る。冬物が売れないと、すぐに春物シーズンがくるので、売り上げが落ち在庫を抱えることになる。電気製品もストーブなどの冬物家電の売れ行きが悪く、電気の消費量も減る。消費者にとってこの現象はいいのか悪いのか、「風が吹けば桶屋が儲かる」という古い喩に習った世相である。
 このようにして算出したのが4000億の損失根拠という話である。年末までには大寒波の襲来を神頼みにしている経済界である。
 実感としても極端に寒いわけでなく、医者に行っても、風邪にかかった患者をあまり見かけない。インフルエンザの予防注射を受ける人はいるようだが。
 地球温暖化は世界規模の危機を齎すものだから、現在COP21(第21回締結国会議)が開催中で、2020年以降の地球温暖化効果の国際的合意を決めている。中々足並みは揃わないが地球の滅亡に関わる問題だけに、どう協力しあえるか関心をもって見ていきたい。




 
この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
過去の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.