kiji

2015.6.1 生活六考(健)
 このコラムそのものが、自分の生活に活を入れるために始めたもので、年齢的にも後期高齢者の仲間入り直前だったので、身体の方は結構くたびれていたのはやむを得ない。
 今回のコラムにしても、自分の身体を検証しながら書いているので、必ずしも標準的健康体を基準にして語るわけではない。老後の健康をどうコントロールしていくかについて考えることになる。
 5月26日付日経新聞に興味深い記事を見つけた。日本福祉研究チームが2003年10月から10年間にわたり、愛知県に住む65歳以上の男女12,000人に対する健康追跡調査を行った。それによれば「その内約3000人が死亡、約2300人が要介護2以上、約2000人が認知症」という結果が出た。65歳以上というので何歳までが対象か分からいないが、約6割が死亡をを含め、大きな障害を持つということだ。丁度私の年齢が対象になっているので、周りを見渡すと、この数字は頷ける。同級生でどこも悪くない者など見当たらないし、毎年会うことになっているクラス会も、何人足を運んでくれるか、期待は持てない。
 なお、この調査では認知症に罹る人の発病率は、人との交流が少ないほど発症率が上昇すると結論づけている。つい最近にも書いたことだが、苦しくても人との接触を保つことが、健康を保つ秘訣なのかもしれない。それともう一つ大切なことは、何か肉体的にも、精神的にも習慣的に行動することが欠かせないと私は考える。生活に刺激は必要で、何の感動もない日常は徐々に人を蝕んでいくように思えるのだ。「憎まれっ子世に憚る」の喩えではないが、元気なお年寄りには、そのくらいの頑張りを見せて欲しいものだ。


 
この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
過去のの記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.