kiji

2015.5.2 強気(攻め)と弱気(守り)
 前回のコラムで「つい弱気になってしまう」と弱音を吐いたが、人には気質というものがあり、表面上では見分け難いが、どこかで強気とか弱気といった一面が顔をおのぞかせる。
 20世紀ドイツの精神科医クレッチマーは、人の気質を類型学的に分類したごとで知られている。彼によれば、人の気質は体型により3つに分類できるとしている。
 最初は、細長型の人は分裂気質だという。 静か、控えめ、真面目が特徴だが、敏感性と鈍感性が同居しているとしている。
 2番目は肥満型の人は躁うつ気質だという。社交的で面倒見がいいが、反面陽気だと思うと急に怒りっぽくなったりするとしている。
 3番目は、筋骨型の人は粘着気質だという。几帳面で頑固、自説を曲げずストレスがたまりやすく、爆発すると手が付けられない一面がある。
 古い学説なので、変化の激しい現代では通用しない説かも知れないが、言われてみれば当たっていなくもない。
 学説のように外見から判断できれば簡単な話だが、人の体型は年齢にも影響されるし、食生活でも変えられる。スポーツジムなどで体型を変えるのも簡単だ。
 となると、どのようなところで人の性格は表れるのだろうか。一例を上げると、野球などのスポーツのプレーにその傾向を読み取ることができる。
 プロ野球を見ていると、キャッチャーのリードに性格が表れる。強打者と見ると外角一辺倒のリードをする。長打が怖いからだ。同じコースばかり投げていれば、必ず打たれてしまう。そこに弱気が見える。逆にピッチャーは、大体がお山の大将が多いから、攻めていきたい。これではベストマッチにはならない。人馬一体ではないが、息が合わないことには先は見えてしまう。
 野球選手の場合、一見筋骨型が多いが、見かけによらず気質はバラバラのようだ。これは好みの問題だが、私はフルスイング一徹の小笠原選手(現ドラゴンズ)のような強気な選手に惹かれる。



 
この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
過去のの記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.