2017.2.4 収納₍食器₎
食器も生活に欠かせない道具である。食生活の変化は食器にも如実に表れている。ガラス食器・ステンレス製のスプーンやナイフ・フォーク・コップ・プラスチック製食器など幅広い素材が使われている。それに伴い収納場所も壊れ物と、壊れないものとでは扱いが違ってくる。
我が家の場合食器の収納場所は2つある。一つは食器棚で、もう一つはダイニングテーブルの下の収納引き出しと、引き戸のあるスペースだ。ガラスなどの食器は食器棚のガラスの引き戸の中の棚に収まって、所在が見える。皿などはその下の木製の引き戸の中の棚に収納されている。これはダイニングテーブルの下の棚も同様だ。それでほとんどの食器類は収納されている。
時代を遡ってみると、食器の種類も茶碗など木製が多く、ついで土鍋などの陶器が思いつく。これらの食器はどのように収納したのだろうか。
昨今ではあまり見かけられなくなったが、茶箪笥というのがつい最近まで一般家庭には置いてあった。これはもとは茶道具などを置いた茶棚から発達し、違い棚、袋戸棚、引き出しなどを組み合わせたものであり、ここに茶器・菓子器・飲食器などを入れ、茶の間や居間に設置した。別名飾り棚・脇棚・側箪笥 とも呼ばれ、総称して「みずや」と呼んでいた。高級材の紫檀・黒檀から実用向けの桐・桑・神大杉で作られていた。最近はガラスを使ったサイドボードのような食器入れが主流となっている。
洗ったばかりの食器は今は流し台の脇に金属製の籠に水切り用においてあるが、昔も似たようなものに茶碗籠といって、洗った後のご飯茶碗やお皿を伏せておき水を切ったり、収納や運搬に使う籠があった。
2017年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.