日常細事


kiji

2017.6.3 ベスト なお金の使い方3
 調査結果の仕分けも、大体のパターンが見えてきた。前回と同じ類型に属するものには(2)をつけて示した。
 それでも分類される項目は増え続け、金の使い方は玉手箱のような、開けてビックリ型も出てきそうな雰囲気になってきた。ここまでの傾向としては、節約や先行投資といった堅実な使い方が目立って増えている。
「教育重視型」
・子供に買ってやる絵本は高いもので1000円以上する。しかし、小さい頃に上質の絵本に触れていると、潜在意識の中で育まれるものが大きいと感じる。優しさや美意識が育まれる。
「クオリティ重視型(2)」
・きちんと財産として残るようなものに金を使う。
・生活に必要なものをまとめ買いする。
「貯蓄型」
・給与に手をつけず、それまでに貯めた貯金で生活費をねん出する。
「均衡型(2)」
・ちょっと高い物は手が届きやすく、壊れた時も心のダメージが軽く済む。
「コスパ型」
・安くて高品質な物を買うのがベスト。例えば高そうにみえるシックな服をセールで安く買う。また、リサイクルショップで美品の服を買う。
「棚ぼた型」
・宝くじが当たった時には利殖(10年国債の利子で着実に増やす)とか自己投資(人生を豊かにするための資格や趣味の幅を広げる。
「節約優先型」
・必要ないものは買わない。必要な物を必要な時に買う。最小限の買い物しかしない。
・普段はしっかり節約してそのためたお金で旅行にいったり、家の頭金をポンと出せるよう、目標をもって節約する。
「先行投資型(2)」
・資格取得の勉強や留学など、自分のスキルアップのためにお金を使う。なぜなら、そこで費やしたお金は後により良いキャリア、より高い収入として自分に返ってくるからです。能力への投資は充実した人生に繋がる。
・将来のために自己投資として学校や習い事に使ったり、知識を得るために書籍を購入したりとその場限りでは終わらないお金の使い方がベスト。
・「本当に自分にとって役に立つこと」や「自分やまわりの人の成長につながること」に金を使う。
「危機管理型」
・先の見えない世の中では景気は、将来的にどのようにな事態になるのか想像できない面もあるので、お金はしっかりと貯金しておくことが大切。貯金は増えてくる額はそんなに期待できないが、確実に残すことができる。


 

2017年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.