日常細事


kiji

2017.8.2  からだの中に棲む虫(バイ菌)
 人は自分の体の中に幾種類もの虫(菌・ウィルス 以下バイ菌と呼ぶ)を棲まわせており、心の中に潜む虫も多い。
 そこで、自分の経験に照らして、それらの虫について観察することにする。
 終戦直後、小学校に上がったばかりの頃の話である。ほとんどの子どもは腹に寄生虫を飼っていた。好きこのんで飼っていたわけではない。衛生状態が極端に悪かったせいだ。学校では子どもたちに「虫下し」を配って駆除を始めた。茶色の四角いチョコレート状の一見お菓子(多分米軍の物資の一つにだったのだろう )見えたが、えらく不味かったと覚えている。効果は絶大でビロウな話だが、長くて太い12センチぐらいの うどんのようなサナダムシが排出されたことが記憶に強く残っている。現代の日本の子らには経験できない、想像すらできない虫の存在である。
 しかし、今でもアレルギー体質改善のため態々(わざわざ)回虫を腹に住まわせる御仁もいるという話も聞く。これは逆転の発想で悪玉を善玉に変えるお釈迦様のような技である(参照:鬼子母神)。
 大概の人にはバイキンが巣食っており、それが季節の分かれ目などにヒョコッと現れて悪さをする。 私の場合は水虫である。水虫菌も体に常駐しているようで、なかなか追い出せない。対症療法しかないようで、出てきたら薬を塗って収める。私は医者が聞いたらびっくりの奥の手を使う(絶対真似しないでほしい)。水疱を焼いた針先で突いて表皮を切開し、そこに直接プロポリスの原液(本物であること)を塗りつければ、だいたい収まってしまう。プロポリス原液は切り傷などには大変強い効果を発揮する。少し宣伝めいたが次に進もう。今回コラムで愚痴を言った帯状疱疹もバイキンのなせる技で、これは小さい時罹った水疱瘡の残存ウィルスの仕業だと聞かされた。70年経って出てくるとは、身体というものは何でもかでも長期保存するものだと、感心したり、呆れたりしている。
 次回は「心に潜む虫」について話すことにする。
 

2017年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.