日常細事2018


kiji

2019.12.4 北陸地方富山県(お国柄13)
 富山県は地理的に見て中部地方の日本海側新潟県を含めた場合の北陸地方のほぼ中央に位置する。 富山連峰を源にする一級河川が多い。東の新潟県との県境は難所「親不知(おやしらず)」として知られる。長野県との県境には北アルプスが聳える。石川県との県境北部は宝達(ほうだつ)丘陵、南側は岐阜県などにまたがる両白(りょうはく)山地である。南の岐阜県境には飛騨山脈(日本アルプス)や飛騨高地が控える。
 一級河川が多いことから川との闘いも無視することができない土地柄である。
 方言としては富山弁がある。地域によって呉羽山周辺を境とする呉東(ごとう)方言と呉西(ごせい)方言、魚津弁などに分かれる。富山弁は北陸方言に属し、特に石川県の能登弁と類似性がある(インターネット調べ)。
 江戸時代には富山藩だけでなく加賀藩にも年貢を納めさせるといった搾取が激しかったから、寒い土地柄冷害を受け安かったので、一揆が多発したという歴史が残っている。新潟県同様中世以降に近畿との交流が盛んであったところから、稼ぐ方策として 「富山の薬売り」といわれる配置売薬商法を富山商人が自分たちの商法として確立したという。このように粘り強く忍耐強い上に斬新なアイディア力も持ち合わせている。
 現在でも「越中富山の薬売り」は全国津々浦々、朝から晩まで一日中一軒一軒訪問して粘り強く働く。男女とも勤勉な人が多くコツコツ働く、こうして成功を収めた結果は、一家族あたりの収入の高さも、持ち家比率も全国一位である。とにかくよく働くという面で突出している。反面そうした姿は他県人から見ればねたましく、越中人の生への意欲の強さを評して「越中強盗」なる言葉を生んだ。
 この他の特徴としては富山県人はイエス・ノーははっきり言うが、協調性があるので、付き合いやすい。ギャンブルは好まず、生真面目で、やや堅いのが難点とされている。
 過去に圧政に苦しんだことから「政治家なんてもんは、頼りにならんちゃ。自分の生活は自分で何とかするがやぜ」という自助の精神が強く、富山県人は政治家以外皆働き者になったのだそうだ。 続く。


2019年前期6月までの気を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.