日常細事2021pre


kiji

2021.6.2 ライス物談義(2)
 今回はライス物談義第2弾をお送りする。
 先ずオムライスから入ると、これは子供などには人気の高いライスもので、そのレシピは「オムライス は、調理済みの 米飯 を 鶏卵 で オムレツ のように包んだ 日本 の 洋食 。 英語 の omelet (あるいは フランス語の omelette )と rice を組み合わせた 和製外来語である。 溶き卵をフライパン で薄く焼き、味付けされたライスを包む」とある。まるで洋風の親子丼と言ったところか。
 Wikipediaではこのように説明している「溶き卵をフライパンで薄く焼き、味付けされたライスを包む。チキンライスを代表とするケチャップライスが用いられることが大半だがケチャップを用いないピラフやチャーハン、バターライスなどが使用される例もある。紡錘型に成形し、トマトケチャップやデミグラスソース、ベシャメルソースなどをかけるスタイルが一般的である」と説明するとイメージが明確になる。
 次に紹介するのはハヤシライスで、私はこれも好きである。このハヤシは明治初期創業の上野精養軒で、当時勤めていた林さんというシェフが作ったのがはじまりという説。牛肉の切れ端と余った野菜をデミグラスソースで煮込み、ライスにかけた従業員用のまかない飯を、シェフの名を冠してお店で提供するようになったといわれます。他にもハヤシライスの名前の由来として、ハッシュドビーフが起源という説もよく知られている。その「ハッシュドビーフ・ウィズ・ライス」を省略してハッシライス、ハイシライスと呼ぶうちにハヤシライスとなったとする説が有力だ。ハヤシライスは、薄切り牛肉とタマネギをドミグラスソースで煮たものを米飯の上にかけた料理だが、レシピのバリエーションがとても広い。
 我が家ではこれをサチコライスと呼んでいる。サチコさんが考案したハヤシライスのレシピを女房が受け継ぎ命名した。たまたま苗字のハヤシが重なったので名前の方を取ってこう呼んでいるという経緯がある。
 次のメニューはチキンライスで日本発祥の洋食のひとつとされており、味付けには大抵の場合においてトマトケチャップが用いられる。基本的な具材としては鶏肉、玉葱、マッシュルームなどがあげられるが、これらをみじん切り、あるいは小さな賽の目切りにして米飯と合わせた料理である。一般的な作り方はフライパンで調理し、最後にトマトケチャップを加えて仕上げる。デパートなどのお子様ランチには欠かせないライス物である。
 カツライスは今回は割愛(カツアイ)させていただいた。これでライス物は終わり。



この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.