日常細事2021pre


kiji

2021.10.2 諺集に見るわが人生(24)
 今回は諺集(新明解故事ことわざ辞典:三省堂)「あ行」の「い」から始めて、回顧していくことにする。
 「一目置く(いちもくおく)」自分よりすぐれた者に対して一歩譲って敬意を払うこと。囲碁で、実力のない者が先に一目または何目かの石を盤の上に置くことから出たことば。
 私は囲碁を楽しむために深層学習するAI囲碁をパソコンに入れており、たまにやるのだが初段相手に設定すると勝てない。このソフト八段の実力を持つという売り込みで、初段の段階でも助言なしでは負けてしまう。そうした状況が続き、今では挑戦する気も失せ、宝の持ち腐れになっている。この諺に関しては若い頃は一目置く立派な先輩もおり、敬意を払っていたものだ。
 碁の実践では互先(たがいせん)と言って、黒番先手で6目半の込み(ハンデ)を付けて戦うのだが、これも負けると悔しくて、相手に敬意を払うどころか石をぶつけたくなるものだ。こんな所に負けず嫌いが顔を出す。努力しないで同等以上のものを求めるのは、自分の顔に泥を塗るようなもの(恥の上塗りとも言う)だから、先を読んで戦を回避することが無難である。
 「一目瞭然(いちもくりょうぜん)」一目見ただけではっきりわかるさま。瞭然とははっきりしているさま。今台風16号が千葉県沿岸を襲っているが、このような台風や大きな地震などの後には必ず広い地域で災害の爪痕が一目瞭然に見て取れるとでも表現するのか。はたまた先の囲碁のように勝負が終わると石を並べ替え形勢判断する。これで勝ち負けは一目瞭然である。どうも使い方は限定されるようだ。
 「一も二もなく」異議なく、無条件で、とやかくいわずに、即座に同意するさま。私などはどちらかというと「とやかくいう」方なので、簡単にこういった決心をすることはない。これには強権に屈するイメージが感じられる。「否(いや)も応もなく」させられる経験なら沢山ある。次回に続く。





この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.