日常細事2021pre


kiji

2021.12.6 諺集に見るわが人生(42)
 今回は諺集(新明解故事ことわざ辞典:三省堂)「あ行」の「う」から始めて、回顧していくことにする。(「」の前後の句読点は省略)
 「氏より育ち」人間を形成するのに大切なのは、家柄よりも育つ環境であるということ。 「氏」は、「先祖代々引き継がれるもの」とか「家系」という意味。 つまり、「氏より育ち」は、「家系よりも、どのような環境で育ち、どのような教育やしつけを受けてきたかということが人格形成に大きな影響を与える」ということを意味する。 また、人間というのは本人の努力によって出来上がっていくという意味でもある。
 今回の皇族の結婚が示すように。家系が大きくものを言う。一般の結婚でも育ちより氏を重視する親もおり、そう簡単に育ちがよくても越えられない壁となる氏という存在が未だに日本では残っている。似たような壁は英国等にも見られる。
 かつて里子に出されるという習慣があった日本でも、躾次第で子どもは素直にすくすく成長し、ひとかどの人物になった事例は文献などでも見ることはできる。
 15~6歳ぐらいの多感な時の家族関係がうまくいっていることが、将来大きな資産として子どものには残される。
 「後ろ髪を引かれる」は「心残りの心境から、なかなか思い切って進めないこと」を後頭部の髪の毛をつかまれて、なかなか前に進めない状態を例えた言葉。類義に「未練がある」・「踏ん切りがつかない」・「割り切れない」などがある。
 誰でも長い人生においては、こうした気持ちを味わったことだろう。
 戦時中疎開させられ父とは遠く離れた別の場所で生活していた。たまに父が疎開先に来て食物などを置いて、とんぼ返りで帰浜して行ったが、きっと後ろ髪を引かれる思いだったに違いない。
 「後ろ指を指される」周囲の人から悪口を言われる・非難されることを意味する。 自分のした行動や発言に対して否定的な意見を言われる状態をあらわすため、良いフレーズではなく悪いフレーズとして用いられる。
出典は「義経記」という南北朝時代の争いについて述べた巻物に由来している。元々は当人のいない所でその人の悪口を言うという陰湿な意味が込められている。厳しい環境の中で成功した者には、こうした影の指の存在が付きまとうものだ。 次回に続く。


この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.