日常細事2021pre


kiji

2021.8.3 諺集に見るわが人生(8) 
 今回は諺集(新明解故事ことわざ辞典:三省堂)「あ行」の「当」から始めて、回顧していくことにする。
 「当たるも八卦当たらぬも八卦」占い(八卦のこと)は、当たることもあれば当らないこともある。悪い卦が出たとき、気にするなということ。だからやってみよという意味。
 大体、人生こんなシーンに出会うことは多いものだ。私は占いを信じるわけではないがゲン担ぎはするから、結構迷信に弱いところもある。 
 類義には「当たるも不思議当らぬも不思議」「合うも不思議、合わぬも不思議」「合うも夢、合わぬも夢」がある。
 次は「彼方(あちら)立てれば此方(こちら)が立たぬ」物事を両立するのはむずかしいということ。続けて「双方立てれば身が立たぬ」とくる。人間関係とはややこしいことも多く、こういう局面に立たされることは誰でも経験していることだろう。今東京オリンピックは後半を迎え、各種競技の決勝戦が行われている。これなどは勝つか負けるかであるから結果ははっきりしている。
 こと人間関係を秤にかけるということが避けられない場合もある。「とかくに人の世は住みにくい(夏目漱石)」ものなのだ。
 これは誰でも知っている諺で「羹(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹く」失敗に懲りて必要以上に用心することのたとえ。熱い吸い物で口をやけどしたした者が、それに懲りて冷たい膾までも吹いて冷ますこと。失敗に懲りずに失敗を重ねる懲りない男が私である。長い人生を振り返ると数えきれない失敗をしたが、そうした苦い思いをすることが、チャレンジ精神に火をつけ人を逞しくしていくのではないだろうか。反面教師のような諺だ。
 今回最後に上げるのが「後(あと)は野となれ山となれ」後のことは自分の知ったことではない。という開き直りの気持ちを表す言葉。人には後に引けない行動が避けられない時がある。そうした時は後のことなどどうでもいいことなのじゃないか。次回に続く。





この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.