日常細事2021pre


kiji

2021.9.2 諺集に見るわが人生(16)
 今回は諺集(新明解故事ことわざ辞典:三省堂)「あ行」の「い」から始めて、回顧していくことにする。
 「石に立つ矢」どんなことでも、必死になって行えば必ずできるということのたとえ。(故事)昔 楚の国の熊渠子(ゆうきょし)という勇将が、夜間行軍をしたとき横たわる石を見て、虎がうずくまっていると思い込み、勢いよく矢を放つと、矢は立つはずのない石に刺さったという話が『韓詩外伝』(かんしがいでん)の中にある。この書は、前漢の韓嬰(かんえい)による書物である。さまざまな事柄や故事を記し、関連する『詩経』の文句を引いて説明したもので、説話集に近い。
 説明が長くなったが、この諺も私は初めて見る。 同じような諺に「思う念力岩をも徹す」「一心岩をも徹す」があり、これらは良く知っている。自分はこれほど強烈な一念で物事を達成したことなどない。誰にでもできることでないから余程異能の持ち主でないとこんなことはできないだろう。
 諺だからそんなにむきになって語るほどのものでもないが、ちょっと穏やかな諺「精神一到何事か成らざらん」などは、HP作成などでも精神を集中しなければ何も生まれない。
 さて、元に戻して「石をも徹す」ようなことは実際どんなものなのだろうか。例えば、プロ野球の投手が1年に1回あるかないかの完全試合を達成するとか、ジャンボ宝くじを毎回3万円も継ぎ込んで遂に6憶円をゲットしたといった話なのだろうか。それとも研究に研究を重ね、遂にノーベル賞を貰うほどの研究成果を上げた人のことをいうのだろうか。どれもこれも何万人もの人が同じように努力を重ねいても日の目を見ない中での結果だから「僥倖(ぎょうこう)」としか言えない。
 「石の上にも三年」という諺がある。私の仕事(HP作成)も殆ど毎日更新を続け10年近くになる。「石に上にも10年」で結局足腰を痛め歩くのにも不自由している。次回に続く。






この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.