日常細事2021pre


kiji

2022.1.1 さて今年はどうなる
 昨年を一つの漢字で表すと「金」ということに決まり、清水寺の森清範貫主の揮毫(きごう:とは、毛筆で何か言葉や文章を書くこと)により発表された。その背景にあるのはコロナ禍の最中にあって健闘した東京オリンピック・パラリンピックでの日本人選手の活躍で多くの金を取ったことや、国際的にもMLBの大谷翔平選手が最高の栄誉であるMVPに輝いたことや賞を総なめした事などがある。その他給付金や休業補償金などの政府支給のお金が話題になるなど「金」が目立ったのが主な理由である。一方でコロナは一旦沈静化の様相を見せたが、変異しオミクロン株となり、再燃の気配を見せている。今年はこの猛烈な繁殖力を持つ株との戦いから始まる。
 そこで今回は「諺シリーズ」を一旦休んで八百万の神様の中から歳神様に御足労願い、この年の厄払いをお願いすることにした。(八百万の神<えがく>本年第一号は「歳神様」)
 歳神様は一般的表記としては歳徳神(としとくじん、とんどさん)とされ、陰陽道で、その年の福徳を司る神である。年徳、歳神、正月さまなどとも言う。
 お正月に欠かせない伝統のものとして、しめ縄や鏡餅がある。これを飾ると正月が来た気分になる。このしめ縄や鏡餅といったアイテムは、歳神様(としがみさま)を迎えるためのツールである。
日本において、歳神様(年神様)は、毎年お正月になると各家庭にやってくる神様で、お正月を各家庭で過ごし、一年の福を授けてくれるありがたい神様だ。
 まず歳神様の由来であるが、初日の出とともに現れるから。普段の歳神様は、高い山におわすという説がある。そして初日の出が昇るとともに、各家庭へあらわれる。
 そのため、歳神様の目印として、しめ飾りや門松を用意してお迎えする。しめ縄と門松は歳神様への目印となると共に悪いものを寄せ付けない「結界」の役目もある。鏡餅は歳神様へのお供え物となり、家で過ごす間の拠り所となる。
 歳神様がお戻りになる時期は、松の内が明ける1月7日だと言われている。地域によってはお焚き上げを行う、1月15日頃に戻られるという説もある。
 歳神様がお戻りになる時期に合わせて、しめ縄などを外し神社のお炊き上げに持ち込んで処分する。鏡餅は1月11日の鏡開きのときに食べて、神様のパワーを取り込む。
 これらのしきたりが行われ、今年一年の安寧が祈られることになる。誰にとっても今年がコロナからの呪縛が解かれることを願う。
次回に続く。


この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.