2023.10.4 諺集に見るわが人生(220)
今回は諺集(新明解故事ことわざ辞典:三省堂)「か行」の「こ」から始めて、回顧していくことにする。また諺からイメージできるものについても記述する(「」の前後の句読点は省略)。
「言語道断(ごんごどうだん)」元仏教語で、仏法の奥深い真理は言葉で説明しきれないことを意味する。. 『平家物語』に「時々刻々の法施祈念、言語道断の事どもなり」とあるように、古くは、言いようがないほど 立派 であるという意味でも使われていたが、現代では、言葉も出ないほどひどいことを「言語道断」と言うようになった。. 「道断」の「道」は「言う」の意味で、「道断」のみでも「言うにたえないこと」「もってのほかのこと」の意味がある。.
世の中言葉にできない酷いことがあるせいか、このことわざは今でも結構人の口に登る。ここ数日ジャニーズ事務所が今は亡きジャニー喜多川氏の言語道断のスキャンダルに対する対応についてテレビはもちきりである。
「権者にも失念(ごんじゃにもしつねん)」どんなに立派な人でも、たまには失敗することがあるたとえ。 仏のような偉い人でも、うっかり忘れることがあること。 「権者」仏や菩薩が衆生を救うため、仮の姿でこの世に現れたもの。
(類義語)・弘法にも筆の誤り・孔子くじの倒れ・河童かっぱの川流れ・釈迦しゃかにも経の読み違い・猿も木から落ちる・念者の不念
このように類語が多いことは、誰でもいくら注意しても失敗は免れないということである。そうして凡人は自分の失敗を棚の上に乗せるのだ。
「今度と化け物見たことない」今度という約束ほど当てにならないものはない。たしかに「今度○○するね」とか「今度は必ず~」といってその場を言い逃れる人は、その約束を守ることはまず期待できない。そういう言い逃ればかりで、約束を守らない人を批判することわざとして「今度と化け物見たことない」と使う。
何でもかんでも人を信頼して約束をすると怪我をすることがある。大体口先のうまい人は往々にして約束を守らないものだ。 次回に続く。
この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.