2023.11.16 諺集に見るわが人生(231)
今回は諺集(新明解故事ことわざ辞典:三省堂)「さ行」の「さから始めて、回顧していくことにする。また諺からイメージできるものについても記述する(「」の前後の句読点は省略)。
「匙を投げるさじをなげる」物事をあきらめる、という意味の慣用句。
ここでの「匙」は、昔、薬を調合するために医者が使っていた道具。
それを「投げる」というのは、あれこれ手を尽くしても治る見込みがないので、医者が患者を見放して薬の調合や投薬をやめることを表している。
そこから転じて、これ以上やっても見込みがないので、その物事を途中であきらめるという意味で使われるようになった。
(使用例)蓋を開けようとしたがなかなか開かず、とうとう匙を投げた。
(類義)手を引く(てをひく)・見切りを付ける(みきりをつける)
「左遷(させん)」昔、中国で、右を尊び左を卑しんだところから) 朝廷の内官から外官にさげること。また、一般に、それまでよりも低い官職、地位におとすこと。中央から地方に移すこと。
(使用例)嫌われているから左遷で飛ばされたのでは
「左遷」と「更迭」と「降格」の違い
「左遷」転勤を伴い、今の地位や役職から低い地位や役職に下げることで、仕事で大きなミスをしたり、不祥事を起こしたりして、会社や組織に多大な迷惑をかけたり、リストラの対象となった時などに、地位や役職を下げらて転勤させること。
「更迭(こうてつ)」ある地位や役目の人を、他の人に代えることで、ある役職の人を降ろして別の役職にして、その役職を他の人にすること。
「更」は「さら」とも読み「新しいもものと入れかわる」という意味、「迭」は「抜けて他のものとかわる」という意味、「更迭」で「抜けて他の新しいものと入れかわること」になる。
「降格(こうかく)」地位や階級などを下げることで、組織や会社でミスや不祥事をした時などに、地位や階級、給与などを下げること。
「左遷」と意味が似ていまるが「降格」の場合は転勤を伴わない場合もある。
「降」は「おりる」とも読み「下げる」という意味、「格」は「かっちりはめこまれた一定の枠」「規則・基準・地位・等級など」という意味、「降格」で「地位や等級などを下げること」になる。 次回に続く。
この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.