日常細事2022pre


kiji


2023.12.3 諺集に見るわが人生(236)

 今回は諺集(新明解故事ことわざ辞典:三省堂)「さ行」の「さから始めて、回顧していくことにする。また諺からイメージできるものについても記述する(「」の前後の句読点は省略)。
「触らぬ神に祟りなし『触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)』
その物事に関わりさえ持たなければ、余計な災いを招かないという意味がある。
それが転じて、『面倒になりそうなことには手出しをするな』『余計なトラブルには関わらない方が我が身のため』、という戒めの意味も含まれるようになった。
トラブルを解決しようと仲裁に入ったものの、思わぬ形で新たな事件に発展してしまうケースも少なくない。こういった状況を防ぐために、お節介をしようとする人を止める表現としても使用される。主に、事なかれ主義や、逃げの処世をいう。
(対義)「義を見てせざるは勇無きなり」
私の知人で柔道が強く、喧嘩の仲裁が大好きで、大概は相手を投げ飛ばして幕を引くという豪のものもいる。
今楽天の安楽投手のパワハラが取りざたされており、契約が問題視されている。師匠の田中(将)投手は「触らぬ神に祟りなし」と決め込んでいるようだ。
「三界に家なし(さんがいにいえなし)」どこにも身を落ち着ける所がない。三界は所なし。
※三教指帰(797頃)下「三界無レ家、六趣不定」
三界とは仏教の宇宙論では、欲界・色界・無色界の三つに分かたれる。
(1) 欲界とは淫欲と食欲がある衆生の住む世界で,地獄,餓鬼,畜生,修羅,人,天の6種の世界のこと。
(2) 色界とは「物質的な世界」の意味で,淫欲と食欲の2欲を離れている衆生の住む世界。ここには清らかで純粋の物質だけがあります。
(3) 無色界とは物質的なものから完全に離れた衆生の住む世界。そこには物質が全然存在しない。
出典ブリタニカ国際大百科事典
(類義)「女三界に家なし・男子家を出れば七人の敵あり」
女三界に家なし《「三界」は仏語で、欲界・色界・無色界、すなわち全世界のこと》女は幼少のときは親に、嫁に行ってからは夫に、老いては子供に従うものだから、広い世界のどこにも身を落ち着ける場所がない。
男子家を出れば七人の敵あり男が社会に出て活動すれば、多くの敵があるものだ。
これは昔のこと。時代が変わって、フェミニズムを女性の課題だけではないという視野で考えると、強さを殊更誇らない男性たちの不遇について目を向けるべきだろう。 次回に続く。







この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.