2023.5.14 諺集に見るわが人生(183)
今回は諺集(新明解故事ことわざ辞典:三省堂)「か行」の「け」から始めて、回顧していくことにする。また諺からイメージできるものについても記述する(「」の前後の句読点は省略)。
「捲土重来(けんどちょうらい)」一度敗れたものが、再び勢いを盛り返すという意味。 自分や誰かが、何かに負けたり失敗したりした後、再び勢いを取り戻して、盛り返す様子を表している。 「捲土」とは、砂ぼこりが舞い上がる様子のことで、「重来」とは再び起るという意味。 これは「砂ぼこりが舞い上がった後、一度収まっても、また舞い上がる」という様子を指している。 つまり、人も砂ぼこりと同じで、 敗れて落ちこむことがあっても、またきっと盛り返すときが来る 、というということを表している。
人は人生の中で、このことわざのように、何度負けても盛り返す。そういう力を秘めている。負け犬にならなないことだ。
「堅忍不抜(けんにんふばつ)」どんなことがあっても心を動かさず、じっと我慢して堪え忍ぶこと。▽「堅忍」は意志がきわめて強く、じっと堪え忍ぶこと。我慢強いこと。「不抜」は固くて抜けない意。意志が強く、何があっても心を動かさないこと。
出典蘇軾そしょく「鼂錯論ちょうそろん」蘇軾は政治家だけでなく、詩人・画家・書家としても活躍した人物。その文中にある言葉「古之立大事者、不惟有超世之才、亦必有堅忍不抜之志」からきている。その訳は「古の大事を立つる者、唯だ超世の才有るのみならず、亦た必ず堅忍不抜の志有り」と読む。その意味は「昔の偉人は才能が有っただけでなく、我慢強く耐え忍んで何事にも動じない心を持っていた」となる。
現代の政治家や評論家は一芸に秀でているのだろうが、おしなべて字が下手糞である。習字を学ぶ時間が無くなったせいだろう。色紙に討論後の結論を書く字を見ると、内容が薄っぺらに見えてしまう。 次回に続く。
この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.