2024.11.4 諺集に見るわが人生(312)
今回は諺集(新明解故事ことわざ辞典:三省堂)「さ行」の「せ」を、回顧していくことにする。また諺からイメージできるものについても記述する(「」の前後の句読点は省略)。
「世間は広いようで狭い」世界がとても大きいように感じられるけれど、実際には思いがけず知っている人に出会うことがよくある、という意味を持っている。
たとえば、遠くの旅行先や、予期しない場所で突然、昔の友達や知り合いに会うことがある。これは、世の中が思ったよりも狭くて、人々のつながりが広がっていることを示している。
(例文)偶然会ったんだ。こんなところで会うなんて世間は広いようで狭いね。
「是々非々(ぜぜひひ)」良いことは良い、悪いことは悪い、と事に応じて判断すること。「是」は「道理にかなったこと。良いこと。正しいこと」、「非」は「道理にあわないこと。よくないこと。不正。あやまり」を意味する。
(由来)『荀子』の「是を是とし非を非とする、これを知といい、是を非とし非を是とする、これを愚という」という一文から。
(例文)是々非々の討論が活発に展開する。
「世帯仏法腹念仏(せたいぶっぽうはらねぶつ)」信心 ・ 信仰 も現実 世界 を生活していくためのものであるという風刺の意を込めた俗諺。 仏法 は世帯(所帯)のため、 念仏 はお腹を満たすため、つまり 仏法 も所詮は生計を立てるためのもの、 念仏 は飯を食うためのものということ。
(例文)仏に救済を願うためにお経を唱えるものなのだが、お布施をもらう以上世帯仏法腹念仏だ。
「切磋琢磨(せっさたくま)」学問や精神、また人格や道徳心を磨き、仲間同士で励まし合いながらお互いが相互に向上すること。
(由来)中国最古の詩集として知られる「詩経」の「衛風(えいふう)」と「淇奧(きいく)」にある「如切如磋 如琢如磨」から来た言葉。
(例文)「切磋琢磨」することで、お互い成長することができる。 次回に続く。
この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.