日常細事2022pre


kiji


2024.12.2 諺集に見るわが人生(320)

 今回は諺集(新明解故事ことわざ辞典:三省堂)「さ行」の「せ」を、回顧していくことにする。また諺からイメージできるものについても記述する(「」の前後の句読点は省略)。

 「戦戦兢兢(せんせんきょうきょう)」恐れを感じて震える様子。 「戦戦」は恐怖で震えること。 「兢兢」は恐れて慎んだ態度をとること。 「戦々兢々」「戦戦恐恐」「戦々恐々」とも書く。
(出典)『詩経』小雅(しょうが)小旻(しょうびん)「・・・・ 戦戦兢兢として、深き淵に臨むが如く、薄き氷を履むが如し」
ここでは、断崖の先に深い淵があるときには落ちないように注意し、薄氷の上では氷が割れないように慎重に歩きなさいということを説いている。
この一節から、「戦戦兢兢」という言葉は「恐れながらも、しっかりと用心する」ことを表す言葉として広まったのです。
(例文)先ほど地震警報があった。今、私たちの家族はみんな戦戦兢兢としている。
私が幼少の頃大きな戦争があり、空をB29の編隊が通過し、爆弾を落とすことがあり、警戒警報がなると「戦戦兢兢」としたものだ。

 「栴檀は双葉より芳し(せんだんはふたばよりかんばし)」栴檀は、白檀のことをいう。白檀は香木であり、双葉のころから非常によい芳香を放つことから、すぐれた人物は幼少時代から他を逸したものを持っていることを「栴檀(せんだんは双葉より芳し」というようになった。
「柄檀は二葉より芳し」とも書く。また、「芳し」は 「こうばし」とも読む。
『上方いろはかるた』の一つ。
(類義語)梅檀は双葉より薫じ梅花は蕾めるに香あり/双葉より芳し/梅花は苔めるに香あり/梅は蕾より香あり/実の生る木は花から知れる/松は寸にして棟梁の機あり/良竹は生い出るより直ぐなり/啄木鳥の子は卵から頷く/鸞鳳は卵のうちよりその声衆鳥に勝る/頻伽羅は卵の中にありて声衆鳥に勝る/蛇は寸にして人を呑む/虎豹の駒は食牛の気あり
(由来)平家物語の一節に、「栴檀は二葉(ふたば)より芳(かんば)しとこそ見えたれ」
(例文)柄檀は双葉より芳しというのは本当で、彼は小学生の頃から神童として有名だった。
政治家の中には、東大を出て財務省に入り、ハーバード大学で博士号を取る御仁がいるが、こういう人は子どもの頃から抜きん出た才能を示していたことだろう。 次回に続く。



この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.