2024.8.1 諺集に見るわが人生(291)
今回は諺集(新明解故事ことわざ辞典:三省堂)「さ行」の「しから始めて、回顧していくことにする。また諺からイメージできるものについても記述する(「」の前後の句読点は省略)。
「尻馬に乗る」無批判に他人の言動に便乗して軽はずみなことをすることを意味する。 分別もなく相手に同調して、自分の考えもなしに行動することをあらわすこともある。
人の後について、調子に乗ってその行動や意見を真似をすること、ということになる。
「尻馬」は、他人が乗っている馬の後部のこと。また、前を行く馬の尻のこと。
他人が乗っている馬の尻に乗ったり、前を行く馬についていく意味から、考えもせず他人の言動に同調して軽はずみなことをしたり、人の後についてまねをすることをいう。
(類語)尻馬/尻馬に付く/尻に付く/尻に立つ/尻舞/尾に付く/付和雷同/付和/雷同/便乗/唯々諾々/矮子看戯/吠影吠声/後塵を拝する//あやかる/後追い/など
(例文)皆が買うので、自分も尻馬に乗って買ってしまった
「支離滅裂(しりめつれつ)」ばらばらでまとまりがなく、筋道が立っていないさま。▽「支離」はばらばらなさま。「滅裂」はきれぎれ、離ればなれ。ばらばら。
(由来)この四字熟語は、「支離」と「滅裂」の2つの言葉の組み合わせから成り立っている。
(例文)あの人の言うことは、支離滅裂だよ
(類語)滅茶苦茶/とんちんかん/四分五裂
「各ん坊(しわんぼう)の柿の種」食べる時には邪魔で、食べた後にも無用となる柿の種のようなものですら、大事にしまいんで物惜しみするという意味から。「上方いろはかるた」の一つ。
(補説)「柿の種」は、柿の中にある小さな種のこと。柿の種は小さくて、ほとんど価値がないが、このことわざに出てくる人は、そんな小さな柿の種さえも惜しんでしまうほどのけちだ。
(例文)吝ん坊の柿の種といわれても、役に立つことがあるかもしれないと思うとなかなか捨てられない。
(類義語)しわん坊の柿のへた/出すことは舌を出すのも嫌い/
袖から手を出すも嫌い
次回に続く。
この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.