kiji

2014.9.17 勘とヒラメキ 
 運とツキに続いて、今回は勘とヒラメキについて考えてみる。
 ネットのgoo辞書によれば、勘とは 「物事の意味や良し悪しを直感的に感じ取り、判断する能力」とある。そして、ヒラメキとは「素晴らしい考えなどが瞬間的に思い浮かぶこと」とある。
 よく「勘がはたらく」とか、「勘が鈍い人だな」などという言葉を耳にする。日常生活では、勘に頼って行動することはよくあることだ。
 例えば地図を頼りに知らない土地に行き、目的地への道筋を右か左か選択するのに迷って、勘でどちらかを選ぶことになってしまった場合、これは勘だよりということになる。
 勘に従って行動すると、私の場合前にも書いたが、全くの方向音痴だから、先ず間違った方向に向かってしまう。GPSを使って道案内してもらっても間違えるほどだから、勘で選べば読み違いは当たり前である。大体近所の人に尋ねることになる。目的地の直前まで近づいても迷うのだから始末に悪い。
 話を先に進めてヒラメキであるが、こちらは勘とは少々趣が異なる。定義では「瞬間的に浮かぶ」などと言っているが、それは結果の話で、実際は私が思うに、例えば次のテーマは何にしようかと悩んで、気持ちを集中して絞り出すようにした結果、突然フッと浮かんでくることがある。
 これがヒラメキだとすると、いつも頭の中に課題として残しておかないと、出てこないものなのではなかろうか。
 



 
この記事に関するご感想などを下記メールでお寄せください。comfree@papars.net
2013年の記事を閲覧するには日常細事のアイコンをクリックしてください。
©2013 papa's_pocket. All rights reserved.