2024paparstop

top

b-watchb-writeb-imabeb-paintb-pre2015

watch
image

379m

人物百相は江戸期の浮世絵人物画を選んで、より鮮やかに着色して紹介する。
 第383号は喜多川歌麿「浴後」クリックで拡大。










ここをクリックして過去画像

hubutu

 

 

 

 

 

 

write

paint

254p

生物百様は散歩中に見かける草木・花を題材に、図鑑などを参考に着色して紹介する。
 第383号 プルメリア は「キョウチクトウ科インドソケイ属に属する植物の一般的な総称である。通常落葉樹で、花を付ける小灌木である」画像クリックで拡大 。







ここをクリックして過去画像

jigen

 

 

 

 

11.22日金曜休刊日 更新履歴 2024.11.21諺集に見るわが人生(317) 11.20藤原道信朝臣<北斎171えがく>) 11.19味噌師(江戸の職人201)<えがく>) 11.17狭穂彦王((八百万神289<えがく>) 11.15人物百相・生物百様382号 11.13アオイ(宮崎)(219)創作画) 11.1時の風物詩 8.18字源(象形・形声・会意)217尺・218版・219垂 

 

  kiji




2024.11.21 諺集に見るわが人生(317)

 今回は諺集(新明解故事ことわざ辞典:三省堂)「さ行」の「せ」を、回顧していくことにする。また諺からイメージできるものについても記述する(「」の前後の句読点は省略)。

 「千古不易(せんこふえき)」遠い昔からずっと変わらないこと。永久に不変であること。
注記「千古」は、遠い昔。また、長い年月のこと。永久、永遠。「不易」は、変化しないこと。「千古せんこ、易かわらず」と読み下す。命や天候など、時間とともに移りゆくものに対して使われることはない。
(類義語)万古不易、永久不変、不朽不滅など
(例文)変化の多い時代だけれど、だからこそ千古不易というものを大切していきたいと思っている。

 「千載一遇(せんさいいちぐう)」滅多に訪れそうもないよい機会。二度と来ないかもしれないほど恵まれた状態。▽「載」は「年」に同じ。「一遇」は一度出会う。「遇」は思いがけず出くわす。千年に一度偶然訪れるくらいの機会という意味。
(語源)「三国志」の名臣 (立派な家臣)20人の生き方を讃えた 「三国名臣序賛」という書物に記載されている。
「千載の一遇は、賢智の嘉會なり」万年に一度しかこの世に生まれることができないのは、人間だれしも持つ決まりである。千年に一度でも、聖人・賢人に巡り合えるなら、それは幸せな出会いである。その相手に会えた場合には喜びにあふれ、会えない場合には悲嘆にくれるのである。「遇」を「偶」や「隅」と間違えて書かないように。
(例文)待ちに待った千載一遇のチャンス到来だ!

 「前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)」これは転倒した車の轍を後の車が踏んで同じように転倒することを表した言い回し。転じて「前の人と同じ失敗を繰り返す」という意味で使われる。単体で「轍」を使う場合は「わだち」、「轍を踏む」といった言い回しの中では「てつ」と読まれることが多い。
(由来)もともとは「前車の覆(くつがえ)るは後車の戒め」という故事成語に由来する。転倒した車の跡は避けよ、つまり、前の人の失敗を繰り返すなという戒めをいう言葉で、よい手本を見習いたい場合には用いない。
(例文)前任者の轍を踏まないように注意する
次回に続く。










◎URLの右端のCの頭に矢印のついた記号をクリックすると最新の情報に更新されます。
◎2022年までの記録はアイコン「過去のページ」をクリックしてご覧いただけます。

日常細事のボタンをクリックするとバックナンバーを見ることができます。日常細事はスマートフォンでもご覧になれます。
http://papars.net/2024/smartphone2024_epi/mobile2024_epi.htmlスマートフォン用「画像借景」では画像をご覧いただけます。
http://papars.net/2024/smartphone2024_epi/image2024_epi.html
/English newversion here

Copyright 2013 Papa's Pocket All Right Reserved.