COLUMN

hukujusou1月の花「福寿草」
地に低く幸せありと福寿草(保坂 伸秋)

更新日:1月31日(土)

1月の風物詩

正月の暦
 明治六年(1873)にそれまで使われていた太陰太陽暦が太陽暦に変更された。それで正月のあり方が2つに別れてしまった。太陽暦が定着するに従って、正月の行事は年神祭りをしたり、年始の挨拶回りをするなどの公式行事が定着した。
 一方、農業を営む人たちには、農作業にとりかかる適期である満月の日を重視する考え方が残っており、太陰太陽暦で満月になる15日を正月とする行事が残ってしまった。
 そのため、前者を大正月、後者を小正月と呼ぶことにした。今では前者が正月として定着している。
 他にも、中国の春慶節(春節)を旧正月と呼び、旧暦の1月1日(太陽暦2月19日)として祝う習慣も残っている。
 
正月の行事
1日 元旦 初詣
2日 書初め 初夢 初荷 関東大学駅伝 (往路)
3 日 関東大学駅伝(復路) 
4日 圏内行事はありません。ゆっくり休みましょう。
5日 仕事始め(本来は4日) 初水天宮
6日 小寒(寒の入り) 消防出初式
7日 七草 的祭(まとまつり)
8日 寒川神社武佐弓祭
9日 圏内行事はありません。大阪市では十日戎が始まる。
10日 初金毘羅
11日 鏡開き 蔵開き
12日 成人の日(1月第2月曜日) 俎開き(まないたびらき) 
13日 箱根神社(九頭龍神社)月次祭(つきなめさい)
14日 どんど焼き
15日 ナマハゲ 奈良若草山焼き チャッキラコ
16日 藪入り(現在は正月の帰省などに姿を変えた)
17日 防災とボランティアの日
18日 初観音
19日 家庭消火器点検の日(119の日にかけて)
20日 二十日正月 恵比寿講の日 大寒
21日 初大師
22日 カレーの日
23日 電子メールの日(いいふみ:E文の語呂合わせ)
24日 全国学校給食週間
25日 初天神(新年最初の縁日:久保町天満宮と岡村天神が有名)
26日 文化財防火デー
27日 神奈川県警交番の日 初不動(成田山新勝寺)縁日
28日 圏内行事はありません
29日 圏内行事はありません
30日 横浜ストベリーフェスティバル(赤レンガ倉庫2/1まで)
31日 愛妻の日




(続く)