原色牧野植物大図鑑より 画像をクリックすると大きくなります。
1月 フクジュソウ(福寿草)きんぽうげ科フクジュソウ属
日本各地に分布。山の樹陰にはえ、また普通に栽植されている多年草。高さ15~25cm。葉は互生、基部の葉は鱗片状のさやとなる。花は早春、新葉とともに径3cm位の花を1個つけ、日が当たると上向きに平開する。新年を祝う花として元日に用いるのでガンジツソウの名がある。
地に低く幸せありと福寿草 保坂 伸秋
2月 ウメ(梅)ばら科サクラ属
古代に日本に渡来し、花は鑑賞、果実は食用として広く各地で栽培される落葉高木。高さ6mになる。花は早春、昨年の枝の葉えきに葉より早く開き芳香あり、通常白の5弁であるが、園芸品種は300を越える。
長野県の名物シナノウメ(小梅の一種)は、果樹として広く栽培されている落葉高木。花は早春に葉よりも早く咲きウメより小型で径18~22mm、芳香を放つ。果実は梅雨頃に黄色く熟すが、その前の緑色の果実をとって塩漬けにして食用とする。
春もややけしきととのふ月と梅 芭蕉
3月 コブシ(辛夷)もくれん科ホオノキ属
日本各地に分布山地の林内にはえ、庭などに栽植する落葉高木。樹皮は灰色、小枝は緑で折ると香気がある。葉は長さ10cm位。花は春、葉の出る前に小枝の先に1個ずつ開き香気がある。和名拳はつぼみの形に基ずく。
たんぽぽや日はいつまでも大空に 汀女
4月 サクラ(桜)ばら科サクラ属
ソメイヨシノは庭、街路、土手などに栽植される落葉高木。高さ7m内外、ウバヒガンとオオシマザクラの雑種であろうという。花は春。葉の出る前に咲き、花柄、がく、花柱は有毛。和名は江戸末期、東京染井村(現在の駒込)の植木屋から広まって、桜の名所になぞって単に吉野と呼んでいたが、吉野の山桜と混同するので、明治5年に染井吉野と名がついた。
四方より花吹入りてにほの海 芭蕉
5月 ボタン(牡丹)きんぽうげ科ボタン属
古い時代に中国より渡来し、観賞用として栽植される落葉低木。高さ50cm~100cm。花は晩春、若枝の端に1個ずつつけ、花径20cm位、紫、紅、淡紅、白、黄色などの品種がある。和名は漢名牡丹の音読み。
低く居て富貴をたもつ牡丹かな 太祇
6月 アジサイ(紫陽花)ゆきのした科アジサイ属
観賞用として広く栽植する落葉低木。ガクアジサイを母種とした園芸種で茎や葉は同じ。花は初夏。全部が装飾花のガク片で、花弁、雄しべ、雌しべは退化し結実しない。和名のアジはアツで集まること、サは真、イは藍の約されたもので青い花が群れて咲くからだという。漢名紫陽花。
紫陽花の浅黄のままの月夜かな 花蓑
7月 ヒマワリ(向日葵)きく科ヒマワリ属
観賞用などに栽培される1年草。高さ2m内外。葉は長さ10~30cm。花は夏から初秋、大形のもので径40~60cm、周辺に鮮黃色舌状花。中央に管状花を密集し、花後多数のそう果ができ、油を採ったり、食用にする。和名日向は花を太陽に見立て、日について回ると誤認したための名。学名は太陽の花の意味。
朝露によごれて涼し瓜のつち 芭蕉
8月 サルスベリ(百日紅)みそはぎ科サルスベリ属
海岸地を好み、庭木として栽植される落葉高木。高さ3~7m。樹は赤褐色で滑らか。葉は厚く対生し長さ3~6cm。花は春から初夏。次から次へ開く。和名猿滑りは木肌がつるつるし、サルも滑り落ちるという意。花期が百日にわたるので別名があり、漢名百日紅に基づく。
われの星燃えてをるなり星月夜 虚子
9月 ヒガンバナ(彼岸花)ひがんばな科ヒガンバナ属
本州・四国・九州の温帯に分布し、堤防、墓地、路傍などに多くはえる多年草。高さ30~50cm、葉はやや厚く光沢があり軟らかい。和名は秋の彼岸の頃花が咲くからいう。別名は梵語で曼珠沙華と書く。
つきぬけて天上の紺曼珠沙華 山口誓子
10月 キク(菊)きく科キク属
観賞用として広く栽植する多年草。茎はやや木質となり高さ約1m。花は秋。茎の先で分岐して頭花をつけ、普通は周囲に雌性の舌状花、中心に黄色で両性の管状花でともに結実する。
古来、栽植し多数の園芸品種が生まれ、大菊、中菊、小菊の別あり。和名は漢名菊の音読み。
いざよひのいづれか今朝に残る菊 芭蕉
11月 サザンカ(山茶花)つばき科ツバキ属
山口県、四国南部から九州中南部、南西諸島(屋久島から西表島)等に分布。観賞用に庭園に栽植されることが多い常緑小高木。樹皮は灰褐色で滑らか。
若葉、葉柄、葉裏の脈上は有毛。葉は互生し長さ3~7cm。花は晩秋、平開しのち花弁はばらばらに散る。野生では白色だが、園芸種は種々の色がある。
鶏頭の黒きにそそぐ時雨かな 子規
12月 シクラメン( 豚の饅頭)さくらそう科シクラメン属
地中海地方が原産の多年草の球根植物の総称である。ハート形をした柄の長い葉には白斑があり、花茎を伸ばし花をつける。また、葉芽と花芽は一対一で発生して行く。日本においては秋から春にかけて花が咲く。一重や八重、花の色は白や赤・黄・桃色などと多様性に富んでいる。
何もかも知ってをるなりかまど猫 風生