COLUMN
12月の花果
「バラ(薔薇)」江戸末期、明治以後は欧米からいわゆる「西洋バラ」が輸入され、今日のように多彩なバラの品種が観賞、栽培されるようになった。
薔薇熟れて空は茜の濃かりけり 山口誓子
2023年(令和5年)12月の風物詩
明治初頭より陽暦(新暦)を採用した日本では、12か月を1月〜12月の数字で表している。しかし、それ以前は、季節感がわかるような和風月名で各月を表現しており、その最後の月を「師走」と呼んでいた。現在の日本では、これを陽暦(新暦)の12月に当てはめ「師走=12月の和風月名」として用いている。
新年を迎えるに当たり各種行事が多彩に繰り広げられる。煤払い(すすはらい)や餅つきなど、本格的に正月を迎える準備を始める。
冬至は、一年で太陽が最も南寄りで、昼の時間が最も短い日。「陰が極まり再び陽にかえる日」という意から、「一陽来復(いちようらいふく」)という言葉が生まれ、転じて、悪いことが続いたあとに幸運に向かっていくこと、冬が終わり春が訪れることを意味している。
今年残りのひと月、いまだに終息しないコロナウィルスそれに加えてインフルエンザなどの風邪対応など体調管理に気を配りつつも、年末までご家族元気に楽しくお過ごしください。
日付 曜日 暦 祭礼・行事
1 金 仏滅 鉄の記念日
2 土 大安 橘始めて黄ばむ
3 日 赤口 カレンダーの日
4 月 先勝
5 火 友引 国際ボランティアデー
6 水 先負
7 木 仏滅 大雪・空寒く冬となる
8 金 大安 事八日(ことのようか)
9 土 赤口
10 日 先勝
11 月 友引 100円玉記念日
12 火 先負 熊穴にこもる
13 水 大安 正月事始め,煤払い,松迎え
14 木 赤口
15 金 友引 年賀郵便特別扱い開始
16 土 先勝
17 日 先負 鮭魚群がる
18 月 仏滅
19 火 大安
20 水 赤口 鞴祭
21 木 先勝
22 金 友引 冬至・冬生じ夏枯る
23 土 先負
24 日 仏滅 クリスマス・イブ
25 月 大安 クリスマス
26 火 赤口
27 水 先勝 満月・鹿角おつる
28 木 友引 官庁御用納め
29 金 先負
30 土 仏滅 取引所大納会
31 日 大安 大晦日(大晦)
Copyright 2013 Papa’s Pocket All Right Reserved