COLUMN
10月の花果
キチジョウソウ(吉祥草)
百合(ゆり)科キチジョウソウ属の常緑多年草。花は11月頃に咲く。たまに花が咲くときにはよいこと(吉事)があると言われたため、吉祥草の名が付いた。
吉祥草日暮は早くなりにけり 佐久間耕
2022年(令和4年)10月の風物詩
10月(じゅうがつ)は、グレゴリオ暦で年の第10の月に当たり、31日間ある。
日本では、旧暦10月を神無月(かみなづき、かんなづき(「かむなづき」とも表記)、かみなしづき、かみなかりづき])と呼び、新暦10月の別名としても用いる。いずれにしても漢字「神無」は当て字としている。
醸成月(かみなしづき): 新穀で新酒を醸す月(大言海による)
神嘗月(かんなめづき): 新嘗(にいなめ)の準備をする月
神な月(かみなづき):「神の月」の意
雷無月(かみなしづき): 雷のない月
出雲の出雲大社に全国の神様が集まって一年の事を話し合うため、出雲以外には神様が居なくなる月の意というものがあり、これは平安時代になってから言われるようになった民間語源(言語学的な根拠が無い、あてずっぽうの語源)である。出雲では神在月といわれる。
暦の上では秋である。行楽の秋といって、観光するには一番の季節である。コロナも終息に向かい。じきにマスク着用の義務も解放されるだろう。そうすれば本当に日本の日常に戻る。と願っている。
ここをクリックすると月の後半に
日付 曜日 暦 祭礼・行事
1 土 友引 衣更え(更衣・衣替え)
2 日 先負
3 月 仏滅 水始めて涸る
4 火 大安
5 水 赤口 時刻表記念日
6 木 先勝
7 金 友引
8 土 先負 寒露・雁来る
9 日 仏滅 重陽の節句(菊の節句)
10 月 大安 スポーツの日(祝日)
11 火 赤口
12 水 先勝
13 木 友引 菊花開く
14 金 先負
17 月 赤口 神嘗祭(かんなめさい)
18 火 先勝 蟋蟀(きりぎりす)戸にあり
19 水 友引
20 木 先負 秋土用入
21 金 仏滅
22 土 大安
23 日 赤口 霜降・霜始めて降る
25 火 仏滅
26 水 大安 原子力の日
27 木 赤口 読書週間
28 金 先勝 小雨時々降る
29 土 友引
30 日 先負
31 月 仏滅 ハロウィンの日
Copyright 2013 Papa’s Pocket All Right Reserved